
-
資格取得の最短コース介護福祉士国家試験
受験資格を取得3年間の履修で、介護福祉士国家試験受験資格を取得できます。国家試験に合格すれば介護福祉士への最短コース。
-
郊外での現場実習を実施1年時から
現場実習を実施1年生の段階から市内の福祉施設において実習を行い、実践を通して介護のプロの知識や技術を習得するカリキュラム。
- 専門科目の授業と現場実践をバランスよく学び
介護福祉士を目指すカリキュラム - 「福祉科」という独立した科がある高等学校は、四国で4校のみ、県下では本校ただ1校のみです。
3年間の履修で介護福祉士国家試験受験資格を取得でき、試験に合格すれば介護福祉士資格が取得できます。
18歳で介護福祉士になれる、介護のプロヘの最短コースです。
最短で受験資格が取得できるように専門科目は3年間1,855時間の履修により、福祉の基礎を学びます。
校内での実習に加え、夏休みなどを利用した現場実習を取り入れた、バランスのとれたカリキュラムを用意しています。
松⼭城南⾼校福祉科では、福祉施設に
就職を希望したすべての⽣徒が地元に就職しています。
- 主な就職先
- 特別養護⽼⼈ホーム、介護⽼⼈保健施設、障害者⽀援施設、⾼齢者グループホーム、病院等
- 主な進学先
- 福祉系⼤学、福祉系専⾨学校、医療系(看護、リハビリテーション)専⾨学校

超高齢社会で求められているのは知識と技術と、
そして「やさしさ」です。
利用者さんの笑顔に、やりがいを感じています。
- Q.城南高校の福祉科を進学先に選んだ動機を教えてください
- 中学2年の時に将来は老人介護の仕事に就きたいと思うようになりました。中学の先生から城南福祉科なら介護福祉士の資格を最短コースでとれる、と教えてもらったからです。中学3年の時に体験見学会に参加しました。その時に学校の雰囲気や先輩方の優しさに触れ、いい学校だな、と思いました。
- Q.城南高校で学んでよかったと思うことは何ですか
- 1年から施設実習があり、いろいろな施設で実習を経験することができるところです。私はコミュニケーションが苦手だったのですが、実習経験を重ねるうちにコミュニケーションがとれるようになりました。
- Q.将来の目標を教えてください
- まず、いろいろな提案ができる介護福祉士になりたいです。利用者さんの笑顔や「ありがとう」にやりがいを感じられる仕事だし、ていれぎ荘は働きやすい環境を用意してくれているので、この仕事を続けていきたいと思っています。

高木 奈穂さん〈たかぎ なほ〉
(柳谷中学校出身)平成25年卒業
「特別養護老人ホームていれぎ荘」
介護福祉士
城南は、成長できるチャンスをたくさんくれる高校です。
- Q.城南高校の福祉科を進学先に選んだ動機を教えてください
- 中学校の総合授業で「気になる仕事」のレポートを書いた時に、人の世話をする仕事、福祉分野の仕事に就きたいと思ったんです。介護福祉士の資格をとる方法はほかにもありましたが、できるだけ早く仕事をしたいと思っていたので、最短コースで資格がとれる城南福祉科への進学を選びました。
- Q.城南高校で学んでよかったと思うことは何ですか
- 介護福祉士の資格がとれたことです。それと、私はのんびりマイペースな性格なのですが、先生方が私の個性を認めてくれて成長を見守り、指導してくださったことです。学校の雰囲気が明る<、いい友達ができたおかげで、人とかかわることが好きになりました。
- Q.中学3年生へのメッセージをお願いします
- 城南は明るくのびのびした雰囲気で、成長できるチャンスをたくさんくれる学校です。今、苦手なことがあっても、自信が持てなくても、人は何かのきっかけで変われるから心配しなくていいと思います。城南福祉科で勉強して介護福祉士を目指しませんか。

中平 瑶子さん
〈なかひら ようこ〉
(砥部中学校出身)平成28年卒業
「とベ和合苑(介護老人保健施設)」
介護福祉士
介護の現場を支える力となる宝です。
福祉の心と基礎を愛をもって教えます。
高齢化が進む中、介護のプロは貴重な人材となります。福祉科では介護福祉士国家試験合格を目標にした専門知識と技術を教えるとともに、現場で役立つ福祉の基礎を指導します。他人の痛みや思いを感じることができ、寄り添えるやさしさ「福祉の心」を育むことにも、教師全員が愛を持って取り組みます。
-
城南高校はプロを育てる学校です。介護のプロになってください。
福祉科菅 遼〈かん はるか〉
- 指導のモットー
- 社会人への成長。
- 城南生へ
- 福祉科のみなさんへ。卒業後は、介護のプロとしてのプライドを持って社会で活躍してください。
- 中学生のみなさんへ
- 夢に向かって努力できる人を待っています。
-
介護福祉士国家試験の合格を目指して頑張りましょうね。
福祉科小林 由花〈こばやし ゆか〉
- 指導のモットー
- とことん粘り強く。
- 城南生へ
- 「やれば、“できる”」。夢に向かって頑張り続けてください。みなさんの目標や夢を応援します。
- 中学生のみなさんへ
- 福祉とは?介護とは?基礎から学ぶことができます。介護福祉士国家試験合格を目指しませんか。
-
人にやさしいは福祉の心の基本です。やりがいのある仕事です。
福祉科岩見 静〈いわみ しずか〉
- 指導のモットー
- 一人の人間として接し、福祉の心を伝える。
- 城南生へ
- 福祉科のみなさんへ。国家試験合格に向けて一つ一つを一生懸命頑張りましょう。
- 中学生のみなさんへ
- 福祉の仕事はやりがいがあります。人にやさしい人、人の役に立ちたいと思っている人は、ぜひ福祉科へ。